1950年に地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に展示したことで始まった「さっぽろ雪まつり」は、
今では国内外から200万人以上が訪れる札幌の冬の一大イベント。
今回の「J:COMひろば」では、一般社団法人札幌カーリング協会のご協力のもと、「さっぽろカーリング体験パーク」を開設します。公式戦で使用するカーリング・ストーン(石)を氷上で投げる体験の機会を提供するとともに、最終日2月11日(土・祝)には、カーリングトップチームによるエキシビションを予定しています。同会場内では、株式会社ツムラが「足湯」を2日間限定で開催。期間中ブース内では、日本の入浴文化を世界に発信する湯道文化振興会監修による「湯道」の魅力を紹介します。その他、アンケートにお答えいただくと、生薬入浴液「ツムラのくすり湯バスハーブ」(販売名:バスハーブ/医薬部外品)サンプルのプレゼント企画等も実施いたします。
開催期間 |
2月4日(土)~11日(土・祝)10:00~20:00 ※2月4日(土)のみ14:00~20:00 ※「足湯」は2月4日(土)・5日(日)の2日間限定 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
※混雑時には整理券の配付等により入場制限を行う場合があります。また、荒天時やイベント実施時間帯は体験できない場合があります。
※2月11日のエキシビション中はカーリング体験ができません。
「雪ミク」は、北海道を応援するキャラクターです。2010年の『さっぽろ雪まつり』で”真っ白い「初音ミク」の雪像”を作ったことをきっかけに誕生し、それ以来「雪ミク」が主役のフェスティバル『SNOWMIKU』が毎年北海道で開催されています。「雪ミク」に着せる衣装デザインは、毎年様々なテーマに沿ってインターネット上で広く募集しております。14年目も北海道を楽しめる様々な企画を実施します。
2023年の衣装テーマ:北海道の冬をイメージした『空模様』
北海道高等学校文化連盟石狩支部美術部生徒による雪像制作コンテスト。会期前日に審査が行われ、優秀作品3基をはじめ総勢13基の雪像が立ち並びます。日没後は雪像をライトアップし、会場をカラフルに彩ります。高校生たちがチームワークで作り上げる個性豊かな雪像を是非ご覧ください!
「さっぽろ雪像彫刻展」など地域に根差した彫刻美術を発信する本郷新記念札幌彫刻美術館から、札幌を中心に活動する美術家、工芸家がさっぽろ雪まつりの大通会場にも登場します。雪の特性を生かした独創性にあふれる雪像彫刻をお楽しみください。
最大・最強の肉食恐竜であるティラノサウルス。鋭くずらりと並んだ大きな歯。その噛む力は5トンを超え、獲物を骨ごと砕いて食べていました。実は約7200万年前の北海道において生存していたとされる、北海道とゆかりがある恐竜です。傍らで佇むのは北海道むかわ町から日本初の大型植物食恐竜の全身骨格化石として発掘されたカムイサウルス。2019年9月6日に先住民であるアイヌの言葉で「神」を意味する「カムイ」を含めた「カムイサウルス・ジャポニクス」と命名されました。奇しくも同日は甚大な被害をもたらした北海道胆振東部地震からちょうど1年を迎えた日付ということで『復活のシンボル』とも称されます。
今回の大雪像は、日本の恐竜ファンの間で〝ダイナソー小林〟の愛称でも知られる、北海道大学総合博物館の小林快次教授にご協力いただきました。約7200万年前の北海道を想像させる世界観・各ディテールをお楽しみいただくとともに、近年の地球環境にも思いを馳せてみませんか?制作にあたるのは、結成から9年、様々なテーマにチャレンジしてきた「さっぽろ雪まつり大雪像制作委員会・第3雪像制作部会」。長年の経験と匠の技術を駆使して、この圧倒的な迫力と繊細なディテールを純白の雪で表現します。
雪像制作/さっぽろ雪まつり大雪像制作委員会 第3雪像制作部会(NPO法人 北海道の地域文化を守る会)
Yostarが贈るスマートフォン向け学園×青春×物語RPG『ブルーアーカイブ』のキャラクターである「アロナ」が雪像になって登場!アロナを見つけたら、写真を撮って「#ブルアカ雪まつり」をつけて投稿してくださいね!
サラブレッドとは馬の品種のひとつで、イギリスで長年の品種改良を経て、競走馬として作り出されたものです。その呼び名は、「完全に育てあげられた」という意味です。北海道は明治期以降の長い歴史を持つサラブレッドの一大産地で、国内で生産されるサラブレッドのうち約98%が、北海道で生まれ、数々の名馬が輩出されています。北のサラブレッドたちは、広大な土地に生を受け、生産者、馬主、調教師、廐務員から我が子のような愛情を注がれて強い馬に育てられ、北海道はもちろん、世界で行われるレースで多くのファンを魅了します。
この大雪像は疾走するサラブレッドの一瞬を切り取り、躍動感のあるサラブレッドを中央に配置し、背景には風を切って走る競走馬のスピードが感じられる仕上げを施すことで、疾走感を表現しています。またプロジェクションマッピングでは、北の大地に生まれた子馬が成長し、競走馬として活躍する姿を描いています。夢に向かって挑戦する勇気と希望を感じ取っていただければ幸いです。
雪像制作/さっぽろ雪まつり大雪像制作委員会 第1雪像制作部会(NPO法人 北海道の地域文化を守る会)
TVアニメ『遊☆戯☆王ゴーラッシュ‼』の主人公・ユウディアスの雪像がさっぽろ雪まつり大通会場6丁目に登場!銀河の彼方に存在する「ベルギャー星団」から888万の同胞と共にやって来た宇宙人の少年だ!ラッシュデュエルでは新種族・ギャラクシー族を中心としたデッキを使う。エースモンスターは『ギャラクティカ・オブリビオン』‼
ぜひ、会場でユウディアスの雪像をお楽しみください。いくぞ!ゴーラッシュ‼
『遊☆戯☆王ゴーラッシュ‼』毎週日曜朝7時30分~テレビ東京系列にて放送中‼
北海道、札幌市のゼロカーボンに向けた取組を紹介します。また、3丁目ではエアコンやガス暖房の体験ブース、9丁目では若者等の活動ブースを展開しています。各会場連動企画も実施しますので、どうぞ各会場にお立ち寄りください。
札幌市が認証する地域ブランド「札幌スタイル」の製品が勢揃い!“札幌らしさ”が魅力のアイテムに加え、ここでしか買えない限定グッズも!さらに、札幌周辺11市町村の選りすぐりの特産品も大集合!札幌の“いいもの”と北海道の“おいしいもの”がギュッとつまった札幌スタイルブースへ是非お立ち寄りください!(営業時間:10時~20時)
COVID-19の感染拡大により3年ぶりの会場開催となる雪まつり。HBCは疫病と闘ってくださるすべての医療従事者の方に感謝して、今回のテーマを決めました。
イギリス・ハンプシャーのエンブリー公園にあるこの歴史的な建物は1825年からはナイチンゲール家が冬を過ごす別荘でした。次女のフローレンスは19世紀の閉鎖的社会的環境を乗り越え、家族の反対を説き伏せ、31歳にしてようやく看護師になり、クリミア戦争の野戦病院で多くの傷病兵の命を救う活動を行いました。彼女が築き上げた疾病予防の理論と実践は現代に続く衛生学の礎です。いまは2歳からの児童の保育、18歳までの生徒が通う全寮制の学校(EMBLEY)として活用されている建物を、陸上自衛隊北部方面システム通信群が卓越した技術で雪像にします。
雪像制作/陸上自衛隊北部方面システム通信群
©堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア
製作委員会 雪像制作/六書堂
©春場ねぎ・講談社/映画「五等分の花嫁」製作委員会 雪像制作/六書堂
中雪像©キュルZ・KADOKAWA/夜は猫といっしょ
雪像制作/六書堂
©見里朝希/PUI PUI モルカーDS製作委員会
雪像制作/六書堂
©OHTAISAN
雪像制作/六書堂
©HBC
雪像制作/六書堂
豊平館は、1880年、開拓使直営のホテルとして建築されました。1958年に現在の所在地である、中島公園内に移築され、いまもなお、多くの市民や観光客に親しまれています。
建物全体はアメリカ風様式を基調としながらも、正面玄関の円柱や、半円形のバルコニーにはヨーロッパ風様式を採用し、円弧型の破風飾りには開拓使の建物であることを示す五稜星があしらわれるなど、一つの建物に様々な様式やモチーフを見つけることができる美しい建物で、1964年、国の重要文化財に指定されました。
大雪像『豊平館』は、「アイスブロック工法」と言われる独自の技術で、雪で作った細かいパーツを貼り付け、豊平館独自の様式美を精細な箇所まで忠実に再現します。制作は、「HTB
北海道テレビ」と「陸上自衛隊第18普通科連隊」が共同で行い、延べ3,800人の自衛隊員が1月7日(土)から2月3日(金)まで、28日間かけて制作します。
雪像制作/陸上自衛隊第18普通科連隊
自衛隊ブースでは、大通会場で2基の大雪像制作・雪輸送などを行った「陸上自衛隊さっぽろ雪まつり協力団」を紹介しています。写真パネルやDVDを見ながら、さっぽろ雪まつり協力の歴史と大雪像完成までの内容を詳しく知ることができます。また、ブースには自衛官が常駐し、雪像制作についての説明が聞ける他、装備品なども展示し、実際に触れて体験することができます。
2022年に大流行のキツネダンス。 ファイターズや皆さんを応援しようと森の動物たちにも流行中~
キツネさんに教わっているよ。みんなで踊ろう!
市民手作りの力作やユニークな作品が並びます。
さっぽろ雪まつりを支える主役の一つ「市民雪像」。ユーモラスな作品や、時代を反映した様々な雪像など、市民グループが制作します。今回が7回目となる「市民雪像人気投票」。ぜひ、雪まつり会場に足を運び、お気に入りの雪像に投票してみてください。
実施期間 | 2月4日(土)~ 10日(金) |
---|---|
実施場所 | 大通会場3・9丁目 |
実施方法 | さっぽろ雪まつり公認アプリ「さっぽろグルメクーポン」をダウンロードし、「市民雪像人気投票」ページに進んでください。画面中央に雪像番号と写真が掲載されていますので気に入った雪像3基をお選びください。 |
結果発表 |
2月11日(土・祝)15:30 ~ 大通会場5丁目「道新 雪の広場」にて発表します。 |
得票数が多かった上位3グループには次回第74回開催での市民雪像参加資格等が与えられます。(上位10グループを公式ウェブサイトで発表します。)
投票に参加すると、雪まつり公式記念品が当たる抽選に応募できます!
ダウンロードはこちらから!
2023年3月、北海道日本ハムファイターズの新球場を含めたエリア、HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE(北海道ボールパークFビレッジ)が開業します。約32ヘクタールもの敷地に、自然と共存する次世代ライブエンターテイメントや心身を育むウェルネスソリューション、文化交流が活発な街づくりを目指す、まったく新しいクリエイティブなコミュニティスペースが生まれます。国籍、年齢、性別を問わず、より多くの人がこの場所に集い、ともに夢や理想を実現していく。北海道のシンボルとなる、世界がまだ見ぬボールパークの誕生です。
今回は、開業を記念し、新球場ES CON FIELD
HOKKAIDO(エスコンフィールド)と、ファイターズの新庄剛志監督を、ダイナミックかつ繊細な作り込みによる雪像で表現しました。エスコンフィールドは、世界最大級の大型ビジョンや通年で楽しめるTOWER
11(タワー・イレブン)などを忠実に再現。新庄監督は「監督」の枠に囚われない個性とその明るいキャラクターを表現。
日本全国、そして世界に向け、その魅力を発信していきます。
雪像制作/さっぽろ雪まつり大雪像制作委員会 第2雪像制作部会(さっぽろ青少年女性活動協会)
いま話題の日清食品の新商品「完全メシ」がさっぽろ雪まつりに新球場をオープン!?その名も「完全メシ ボールパーク」!!雪遊びができるアトラクション「ストラックアウト」や「そりカーリング」が楽しめて、さらに「完全メシ」のプレゼントも!皆さんぜひ遊びに来てください。
会場 | 会社名 | 部署名 | 電話番号 |
---|---|---|---|
大通会場1丁目 | ㈱ジェイコム札幌 | 011-300-2221 | |
大通会場2丁目 | さっぽろ雪まつり実行委員会 (札幌観光協会内) |
011-281-6400 | |
大通会場3丁目 | さっぽろ雪まつり実行委員会 (札幌観光協会内) |
011-281-6400 | |
大通会場4丁目 | 札幌テレビ放送㈱ | 事業局事業部 | 011-272-8271 |
大通会場5丁目 | ㈱北海道新聞社 | 事業局事業センター | 011-210-5733 |
大通会場6丁目 |
さっぽろ雪まつり実行委員会 (札幌観光協会内) |
011-281-6400 | |
大通会場7丁目 | 北海道放送㈱ | 総合ビジネス局事業部 | 090-2119-1793 |
大通会場8丁目 | 北海道テレビ放送㈱ | 営業局イベント事業部 | 011-205-7662 |
大通会場9丁目 |
さっぽろ雪まつり実行委員会 (札幌観光協会内) |
011-281-6400 | |
大通会場10丁目 | 北海道文化放送㈱ | 総合コンテンツ局 コンテンツ開発部 | 011-214-5261 |