国際雪像コンクール

国際雪像コンクールとは

1974年(第25回)から始まった国際雪像コンクールは、世界各地の国・地域・都市によるチームが参加して雪像制作を競いあうコンクールです。
国際色豊かな個性あふれる雪像は雪まつり期間中に制作され、大通会場内で唯一、雪像の制作風景を間近で見ることができる大変人気のある行事です。

2023年の国際雪像コンクールの開催は見送りとなりました。
※以下は2020年開催の情報です。

第47回 国際雪像コンクール審査結果

  • 優勝
    • 参加国
      タイ (24回目出場)
    • タイトル

      Future in our hand / 地球の未来を私たちの手で守ろう

    Climate change have become an increasing threat to species across the planet. SEA TUTTLES, for Example sea turtle are classified as threatened or endangered due to human actions and lifestyles. Sea turtles are affected by beach nourishment and dredging during the nesting season, sea turtle bycatch, illegal trade of eggs, meat, and shells. It is up to us to give nature hope for their continued survival.

    気候変動問題について地球の生物多様性への脅威が増大しつつあります。もし温暖化を放置しておくと、気温上昇により生物の生息環境が悪化する恐れがあります。例えば大きなウミガメは私たち人間の活動によって多くの被害に直面しています。採掘されたり、混獲されたり、安心して産卵できる砂浜が減少することにより、安心して暮らしていけないことがウミガメの抱える問題です。自然環境を残し、多様な生物を育む自然環境を保全するかどうかは私たち次第です。

    団員 / プロフィール
    Kusol Bunkobsongserm / 会社員
    Amnoaysak Srisuk / 会社員
    Kitsana Wongtes / フリーランス
  • 準優勝
    • 参加国
      インドネシア(31回目出場)
    • タイトル

      Orang Utan the Endangered Habitat / 絶滅危惧種 オランウータン

    "MAWAS, another name for Orang Utans are a great Apes with long arms and reddish brown haired that mostly live in the tropical forests of Indonesia, especially on the Islands of Kalimantan and Sumatra, which is currently an endangered habitat. It is our responsible to take action now, to ""Save the Orang Utans""."

    別名”マワス”とも呼ばれるオランウータンは、長い手と赤茶色の体毛を持つ、とても賢い類人猿です。インドネシアの中でも特にカリマンタン島とスマトラ島の熱帯林に生息していますが、絶滅の危機に瀕しています。「オランウータンを守る」ためには、今、私たちが行動を起こさなくてはなりません。

    団員 / プロフィール
    Giri Subagio / 創作料理家
    Mardianto Arief Zamar / 芸術家
    Sapto Hudoyo / 芸術制作
  • 3
    • 参加国
      フィンランド (29回目出場)
    • タイトル
      THE SPIRAL / スパイラル

    We must turn inward if we really want to know and love ourselves. From these never-ending journeys we return with infinite power and wisdom.

    自分自身を理解し愛するには、自らの内面を見つめなおすことが必要です。それはまるで終わりなき旅のようですが、私たちに無限の力と叡智を与えてくれます。

    団員 / プロフィール
    Anna Koivukangas / 視覚芸術家
    Minniina Laajoki / デザイナー
    Ville Arkonkoski / ワークショップ主催
  • 4
    • 参加国
      シンガポール(32回目出場)
    • タイトル
      XYZ Star / XYZ スター

    We see patterns, shapes and geometry that forms the harmonic world we live in. They may be individually fragmented, but beautifully piece together.
    Influenced by the Japanese kusudama origami, this sculpture is inspired by the late Singaporean mathematician, Francis Ow. This star-shaped sculpture is formed with 6 triangles along the X-Y-Z axis.

    私たちの住む世界には、調和の中に様々な型、形状、幾何学が存在しています。そのひとつひとつは違う形でも、つなぎ合わせると美しい1つの形になります。この雪像デザインは、くす玉の折り紙に影響を受けたシンガポールの数学者であり折り紙作家でもあるフランシス・オウ氏からヒントを得ました。X-Y-Z軸の交わる6つの三角形からできている星型です。

    団員 / プロフィール
    Loh Tze Joo / 芸術家
    Edmund Chan / 芸術家
    Anton Chen / 芸術家
  • 5
    • 参加国
      マカオ(中国)(5回目出場)
    • タイトル
      Galloping / 奔騰

    Pegasus gallops freely in the sky living in a happy and peaceful environment, which symbolizes that people of the world encourage world peace with full energy and work together to build a better tomorrow.

    幸福で平和な空を自由に駆けるペガサス。その激しく空を駆けあがる姿は、世界中の人々に世界平和を力一杯呼びかけ、より素晴らしい明日を共に築こうという願いを象徴しています。

    団員 / プロフィール
    Perry Yuen / 料飲部門責任者
    Lon Hou In / 料理人
    Wong Heng Lam / 料理人

第47回 国際雪像コンクール参加チーム

    • 参加国
      オーストラリア(38回目出場)
    • タイトル
      "Waratah" Australian Native Flower / オーストラリアのネイティブフラワー "ワラタ"

    The Waratah is a bright red flower head, surrounded by dark green leaves and is only found in the Australian bush. Waratah is an indigenous Aboriginal word meaning "beautiful" and is a floral emblem for the state of New South Wales.

    ワラタは、鮮やかな赤い花と深い緑色の葉が特徴的なオーストラリアでしか見ることのできない花です。オーストラリアの先住民族アボリジニの言葉で「美しい」を意味するワラタは、サウスウェールズ州の州花に指定されています。

    団員 / プロフィール
    Scott Sheehan / アートディレクター
    Anna Marie Taberdo / 彫刻家
    Jasmine Corr / 美術教師
    • 参加国
      フィンランド (29回目出場)
    • タイトル
      THE SPIRAL / スパイラル

    We must turn inward if we really want to know and love ourselves. From these never-ending journeys we return with infinite power and wisdom.

    自分自身を理解し愛するには、自らの内面を見つめなおすことが必要です。それはまるで終わりなき旅のようですが、私たちに無限の力と叡智を与えてくれます。

    団員 / プロフィール
    Anna Koivukangas / 視覚芸術家
    Minniina Laajoki / デザイナー
    Ville Arkonkoski / ワークショップ主催
    • 参加国
      ハワイ(18回目出場)
    • タイトル
      Pele the Volcano Fire Goddess / 火山の女神 ペレ

    On the Big Island of Hawaii, there is a Volcano name Kilauea. They say, when it is active and the lava and fire comes out, you will see "Pele arise in the fire doing a hula to the gods in heaven."

    ハワイ諸島で一番大きなハワイ島、通称ビッグアイランドに位置するキラウエア火山。ハワイの人たちは、この火山が噴火し溶岩が流れ出す様子が、"火山の女神ペレが火の中で天の神々に捧げるフラを踊っている" 姿に見えると言います。

    団員 / プロフィール
    Dale Radomski / 氷彫家
    Charlie Matsuda / 氷彫家
    Norimitsu Wada-Goode / 寿司職人
    • 参加国
      インドネシア(31回目出場)
    • タイトル
      Orang Utan the Endangered Habitat / 絶滅危惧種 オランウータン

    MAWAS, another name for Orang Utans are a great Apes with long arms and reddish brown haired that mostly live in the tropical forests of Indonesia, especially on the Islands of Kalimantan and Sumatra, which is currently an endangered habitat.
    It is our responsible to take action now, to "Save the Orang Utans".

    別名"マワス"とも呼ばれるオランウータンは、長い手と赤茶色の体毛を持つ、とても賢い類人猿です。インドネシアの中でも特にカリマンタン島とスマトラ島の熱帯林に生息していますが、絶滅の危機に瀕しています。「オランウータンを守る」ためには、今、私たちが行動を起こさなくてはなりません。"火山の女神ペレが火の中で天の神々に捧げるフラを踊っている" 姿に見えると言います。

    団員 / プロフィール
    Giri Subagio / 創作料理家
    Mardianto Arief Zamar / 芸術家
    Sapto Hudoyo / 芸術制作
    • 参加国
      リトアニア(12回目出場)
    • タイトル
      THE HOME/ホーム家

    This year our work is dedicated to the memory of Chiune Sugihara. Consul of Japan, 1939-1940 who resided in Kaunas, Lithuania, during WWII. Risking his life, he saved thousands of people from the Holocaust and gave them "visas for life". HOME was chosen as the image to represent the idea. Home is the physical and spiritual definition. Home is a symbol of life. Sometimes Home is a steaming cup of matcha tea on the table. Sometimes Home is the opened door for returnees; or Hachikō, dog ready to wait for all the eternity; or maybe the given visa, the ticket for life, despite terrible circumstances, still an opportunity to have THE HOME...

    この作品を、第二次世界大戦中にナチス・ドイツによる大虐殺から何千人もの命を救った日本人 杉原千畝に捧げます。1939~1940年にリトアニア・カウナスの領事館に赴任していた杉原千畝は、自らの命を危険にさらしてまでも、迫害を受けていた人々を救うため「命のビザ」を発給し続けました。この物語から、人が帰る場所として、そして心の安らぎとしての「家」を雪像にします。人生を象徴する「家」、それは時にテーブルに差し出されたあたたかいお茶のような存在です。開け放たれたドアは、帰ってくる者を向かい入れます。長い間飼い主を待ち続けたハチ公、そして杉原から生き残るための切符・ビザを与えられた者達にも、どんなに辛い状況にあっても、そこには「家」が待っています。

    団員 / プロフィール
    Tomas Petreikis / 建築家
    Kestutis Lanauskas / 彫刻家
    Arturas Burneika / 彫刻家
    • 参加国
      マカオ(中国)(5回目出場)
    • タイトル
      Galloping / 奔騰

    Pegasus gallops freely in the sky living in a happy and peaceful environment, which symbolizes that people of the world encourage world peace with full energy and work together to build a better tomorrow.

    幸福で平和な空を自由に駆けるペガサス。その激しく空を駆けあがる姿は、世界中の人々に世界平和を力一杯呼びかけ、より素晴らしい明日を共に築こうという願いを象徴しています。

    団員 / プロフィール
    Perry Yuen / 料飲部門責任者
    Lon Hou In / 料理人
    Wong Heng Lam / 料理人
    • 参加国
      モンゴル(初出場)
    • タイトル
      Mother Nature / マザー・ネイチャー

    Mother Nature snow sculpture was inspired by the writing in the ancient book about the Mongolians coming all the way through the oceans till the three rivers beginning, to settle at the Burkhan Khaldum mountain. They respect the sky as the father, the nature as the mother. So, the mother nature was shown in the form of a woman, as well as the Mongolian historical vision of mountains, rivers, sun and the moon was expressed. On the other side of the sculpture , the good relations between the two countries was shown. The mountain and the cloud is representing Mongolia, while the sun is the representing of Japan.

    この雪像は、モンゴルの古典文学に記されている、モンゴル族は海を越え3つの川の源にあるブルハン・ハルドゥンという山にたどりつき住み始めた、という話を元にしています。モンゴルでは、空は父親、自然は母親と言われていることから、雪像には、自然を表す女性の姿、そしてモンゴル人の考え方を表すものとして山、川、太陽と月を表現しました。雪像の裏側には、モンゴルと日本の友好を象徴して、モンゴルを山と雲、日本を太陽にして表しています。

    団員 / プロフィール
    SODNOMDARJAA BAYARSAIKHAN / 芸術家
    GANBAATAR BATAAKHUU / 芸術家
    BATZORIG ALTANGEREL / 彫刻家
    • 参加国
      ポーランド(8回目出場)
    • タイトル
      CHOPIN COMPETITION / ショパンコンクール

    The inspiration for the resulting spatial form, literally referring to piano fragments, was the search for Polish-Japanese relationships. A common element between our nations is admiration for the works of Fryderyk Chopin. Sculpture "Chopin Cometition" combines music with sculpture and our nations into an inseparable whole, whose common denominator is the universality of art.

    この雪像のデザインは、ピアノからインスピレーションを得ましたが、ポーランドと日本のつながりを探求した事がきっかけでもありました。両国に共通することは、フレデリック・ショパンの創造性への賞賛です。「ショパンコンクール」題したこの雪像は、音楽と雪像、そして日本とポーランドを、世界に通ずる芸術という共通項のもとで切れ目なく繋ぎます。

    団員 / プロフィール
    Malgorzata Wisniewska / 大学教授
    Dariusz Sitek / 大学教授
    Mariusz Burdek / 大学教授
    • 参加国
      シンガポール(32回目出場)
    • タイトル
      XYZ Star / XYZ スター

    We see patterns, shapes and geometry that forms the harmonic world we live in. They may be individually fragmented, but beautifully piece together.
    Influenced by the Japanese kusudama origami, this sculpture is inspired by the late Singaporean mathematician, Francis Ow. This star-shaped sculpture is formed with 6 triangles along the X-Y-Z axis.

    私たちの住む世界には、調和の中に様々な型、形状、幾何学が存在しています。そのひとつひとつは違う形でも、つなぎ合わせると美しい1つの形になります。
    この雪像デザインは、くす玉の折り紙に影響を受けたシンガポールの数学者であり折り紙作家でもあるフランシス・オウ氏からヒントを得ました。X-Y-Z軸の交わる6つの三角形からできている星型です。

    団員 / プロフィール
    Loh Tze Joo / 芸術家
    Edmund Chan / 芸術家
    Anton Chen / 芸術家
    • 参加国
      タイ (24回目出場)
    • タイトル
      Future in our hand / 地球の未来を私たちの手で守ろう

    Climate change have become an increasing threat to species across the planet. SEA TUTTLES, for Example sea turtle are classified as threatened or endangered due to human actions and lifestyles. Sea turtles are affected by beach nourishment and dredging during the nesting season, sea turtle bycatch, illegal trade of eggs, meat, and shells. It is up to us to give nature hope for their continued survival.

    気候変動問題について地球の生物多様性への脅威が増大しつつあります。もし温暖化を放置しておくと、気温上昇により生物の生息環境が悪化する恐れがあります。
    f例えば大きなウミガメは私たち人間の活動によって多くの被害に直面しています。採掘されたり、混獲されたり、安心して産卵できる砂浜が減少することにより、安心して暮らしていけないことがウミガメの抱える問題です。
    自然環境を残し、多様な生物を育む自然環境を保全するかどうかは私たち次第です。

    団員 / プロフィール
    Kusol Bunkobsongserm / 会社員
    Amnoaysak Srisuk / 会社員
    Kitsana Wongtes / フリーランス
    • 参加国
      姉妹都市ポートランド市(アメリカ)(31回目出場)
    • タイトル
      Stumptown / 切り株の町 スタンプタウン

    Stumptown Portland Oregon's Nickname. Helps to inspire this sculpture. A friendry forest scene within a Stump.
    A unique shadow box design will protect from weather reduce sun glare and allow a mixture of 3D. Base relief and etching.

    オレゴン州ポートランド市には、切り株の町(スタンプタウン)というニックネームがついています。切り株の中にいる森の友達が楽しそうしています。
    立体感を生み出すシャドーボックスという独特な技法は、太陽の日差しから守ってくれます。

    団員 / プロフィール
    Barry Swires / 芸術家
    Joseph May / 画家
    Lauren Cady / 美容師

国際雪像コンクールライブラリ

今までの国際雪像コンクール受賞結果です。

  • 2019

    第46回
    • 優勝
      • 参加国
        タイ
      • タイトル
        ベタ 輝き ー タイの美しさと力強さ
    • 準優勝
      • 参加国
        マカオ(中国)
      • タイトル
        共享繁栄
  • 2018

    第45回
    • 優勝
      • 参加国
        タイ
      • タイトル
        タイの闘鶏ガイ・チョン
    • 準優勝
      • 参加国
        マカオ(中国)
      • タイトル
        ハーモニー
  • 2017

    第44回
    • 優勝
      • 参加国
        マカオ
      • タイトル
        春、鶴の舞い
    • 準優勝
      • 参加国
        ラトビア
      • タイトル
        木の夢
  • 2016

    第43回
    • 優勝
      • 参加国
        ラトビア
      • タイトル
    • 準優勝
      • 参加国
        マカオ
      • タイトル
        龍に抱かれた金の蓮
  • 2015

    第42回
    • 優勝
      • 参加国
        タイ
      • タイトル
        至るところに姿を現す三輪タクシートゥクトゥク
    • 準優勝
      • 参加国
        フィンランド
      • タイトル
        憧れ
  • 2014

    第41回
    • 優勝
      • 参加国
        韓国
      • タイトル
        メビウスの地球
    • 準優勝
      • 参加国
        香港
      • タイトル
        跳ねる麒麟(キリン)
  • 2013

    第40回
    • 優勝
      • 参加国
        タイ
      • タイトル
        自然からの芸術家
    • 準優勝
      • 参加国
        フィンランド
      • タイトル
        鳴き声がきこえますか?
  • 2012

    第39回
    • 優勝
      • 参加国
        香港
      • タイトル
        飛躍する龍
    • 準優勝
      • 参加国
        スウェーデン
      • タイトル
        スウェーデンのおみやげ
  • 2011

    第38回
    • 優勝
      • 参加国
        リトアニア
      • タイトル
        世界はミツバチの巣、責任を持とう
    • 準優勝
      • 参加国
        フィンランド
      • タイトル
        印象
  • 2010

    第37回
    • 優勝
      • 参加国
        タイ
      • タイトル
        クライトーン
    • 準優勝
      • 参加国
        ニュージーランド
      • タイトル
        タニファ
  • 2009

    第36回
    • 優勝
      • 参加国
        タイ
      • タイトル
        ガルーダとナーガ
    • 準優勝
      • 参加国
        リトアニア
      • タイトル
        グローブ
  • 2008

    第35回
    • 優勝
      • 参加国
        タイ
      • タイトル
        家族
    • 準優勝
      • 参加国
        香港
      • タイトル
        南獅子の舞
  • 2007

    第34回
    • 優勝
      • 参加国
        香港
      • タイトル
        龍の舞
    • 準優勝
      • 参加国
        タイ
      • タイトル
        2007日・タイ修好120周年
  • 2006

    第33回
    • 優勝
      • 参加国
        カナダ
      • タイトル
        セイウチとの戦い
    • 準優勝
      • 参加国
        マレーシア
      • タイトル
        Malaysia's 8 Species Of Hornbills
  • 2005

    第32回
    • 優勝
      • 参加国
        カナダ
      • タイトル
        荒野の取り締まり
    • 準優勝
      • 参加国
        上海市
      • タイトル
        十面埋伏・西楚の覇者 項羽
  • 2004

    第31回
    • 優勝
      • 参加国
        スウェーデン
      • タイトル
        KLO(鉤爪)
    • 準優勝
      • 参加国
        タイ
      • タイトル
        タイの子供達と水牛
PAGETOP
第73回さっぽろ雪まつりは終了いたしました。 掲載中の情報は第73回(2023年)の内容です。次回会期は、2024年2月4日(日) 〜11日(日・祝)予定です。